スマホの方は下表をスライドしてご覧ください。
年度 | 所在地 | 屋台名 | 修復概要 |
---|---|---|---|
令和5年 | 岐阜県高山市 | 仙人台、恵比須台、他 | 保存修理工事 |
令和5年 | 岐阜県高山市 | 東山白山神社神楽台 | 保存修理工事 |
令和5年 | 千葉県佐原市 | 東関戸区山車 | 保存修理工事 |
令和5年 | 埼玉県川越市 | 重頼の山車 | 保存修理工事 |
令和5年 | 富山県射水市 | 新町曳山 | 高欄修理工事 |
令和5年 | 富山県射水市 | 長徳寺曳山 | 梶棒修理工事、他 |
令和5年 | 埼玉県川越市 | 鯨井の万作 | 獅子頭修理工事、他 |
令和5年 | 富山県射水市 | 放生津八幡宮祭 | 修理事前調査業務 |
令和4年 | 岐阜県高山市 | 仙人台、恵比須台 | 保存修理工事 |
令和4年 | 埼玉県秩父市 | 恒持祭大棚笠鉾 | 保存整備工事 |
令和4年 | 埼玉県川越市 | 羅陵王の山車 | 車輪復元新調工事 |
令和4年 | 埼玉県川越市 | 秀郷の山車 | 四方幕復元新調工事 |
令和4年 | 愛知県岩倉市 | 中本町区山車 | 保存修理工事 |
令和4年 | 千葉県佐原市 | 東関戸区山車 | 格天井彫刻取付工事 |
令和4年 | 埼玉県川越市 | 重頼の山車 | 提灯工事 |
令和4年 | 愛媛県四国中央市 | 具定町太鼓台 | 新調工事(三期目) |
令和3年 | 岐阜県高山市 | 仙人台、宝珠台、他 | 保存修理工事 |
令和3年 | 富山県射水市 | 長徳寺曳山 | からくり人形工事 |
令和3年 | 岐阜県高山市 | 宝珠台 | 仕羅車、大梃子修理工事 |
令和3年 | 愛媛県四国中央市 | 四国具定町太鼓台 | 新調工事(二期目) |
令和2年 | 岐阜県高山市 | 宝珠台、神馬台、他 | 保存修理工事 |
令和2年 | 埼玉県川越市 | 中原町重頼の山車 | 保存修理工事 |
令和2年 | 富山県射水市 | 長徳寺曳山 | からくり人形工事 |
令和2年 | 埼玉県秩父市 | 山田恒持祭 | 大棚笠鉾保存整備工事 |
令和2年 | 愛媛県四国中央市 | 四国具定町太鼓台 | 新調工事(第一期) |
令和元年 | 岐阜県高山市 | 三日町白山神社屋台 | 測量調査 |
令和元年 | 岐阜県高山市 | 東山神明神社屋台 | 測量調査 |
令和元年 | 埼玉県川越市 | 氷川祭「山王の山車」 | 車輪修復 |
令和元年 | 千葉県香取市 | 佐原東関戸「大楠公の山車」 | 額修理 |
令和元年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 保存整備 |
令和元年 | 富山県射水市 | 奈呉町曳山 | 車輪工事 |
令和元年 | 岐阜県高山市 | 布袋台、鳩峰車 | 修理追加工事 |
令和元年 | 岐阜県高山市 | 大國台、宝珠台、他 | 修理 |
平成30年 | 富山県射水市 | 放生津八幡宮築山 | 実測図作成 |
平成30年 | 埼玉県川越市 | 喜多町山車「秀郷の山車」 | 修復 |
平成30年 | 千葉県香取市 | 佐原東関戸「大楠公の山車」 | 復元 |
平成30年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 保存整備 |
平成30年 | 富山県射水市 | 放生津曳山新町上山 | 修復 |
平成30年 | 岐阜県高山市 | 麒麟台、龍神台、他 | 修理追加工事 |
平成30年 | 岐阜県高山市 | 大國台、宝珠台 | 修理 |
平成29年 | 岐阜県高山市 | 龍神台 | 修理追加工事 |
平成29年 | 富山県射水市 | 新湊放生津曳山 | 現況調査 |
平成29年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 改修工事 |
平成29年 | 埼玉県川越市 | 中原町山車「重頼の山車」 | 追加工事 |
平成29年 | 埼玉県川越市 | 中原町山車「重頼の山車」 | 修復 |
平成29年 | 岐阜県高山市 | 大國台、石橋台 | 修復 |
平成28年 | 高山駅自由通路 | 内装展示物 | 製作等業務委託追加工事 |
平成28年 | 岐阜県高山市 | 恵比須台 | 修復追加工事 |
平成28年 | 岐阜県高山市 | 日枝神楽台、豊明台 | 修復 |
平成28年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 保存整備 |
平成28年 | 埼玉県川越市 | 中原町山車「重頼の山車」 | 修復 |
平成28年 | 富山県八尾町 | 西町曳山 | 梶棒修復 |
平成28年 | 高山駅自由通路 | 内装展示物 | 製作等業務委託工事 |
平成27年 | 富山県八尾町 | 西町曳山 | 修復 |
平成27年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 修復(5期) |
平成27年 | 埼玉県川越市 | 中原町山車「重頼の山車」 | 修復 |
平成27年 | 埼玉県川越市 | 元町山車牛若丸 | 修理 |
平成27年 | 岐阜県高山市 | 日枝神楽台、金鳳台 | 修理 |
平成27年 | 高山駅自由通路 | 内装展示物 | 製作等業務委託工事 |
平成26年 | 岐阜県大垣市 | 岐阜町愛宕軕 | 見送り幕復元新調 |
平成26年 | 富山県八尾町 | 諏訪町曳山 | 人形修理 |
平成26年 | 埼玉県川越市 | 元町山車山王 | 車輪修復 |
平成26年 | 富山県射水市 | 新湊南立町曳山 | 車輪修復 |
平成26年 | 富山県射水市 | 大門枇杷首曳山 | 車輪修復 |
平成26年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 修復(4期) |
平成26年 | 岐阜県高山市 | 石橋台 | 修理追加工事 |
平成26年 | 岐阜県高山市 | 大八台、他 | 修理 |
平成25年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 修復(3期) |
平成25年 | 埼玉県川越市 | 元町山車山王 | 修復 |
平成25年 | 富山県八尾町 | 東町曳山 | 修復 |
平成25年 | 岐阜県高山市 | 合崎橋高欄 | デザインパネル工事 |
平成24年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 修復(2期) |
平成24年 | 富山県八尾町 | 下新町曳山 | 修復(3期) |
平成23年 | 埼玉県秩父市 | 中山田町会山組屋台 | 修復(1期) |
平成23年 | 富山県射水市 | 新町曳山 | 車輪及び車軸修理 |
平成23年 | 富山県射水市 | 長徳寺曳山 | 車輪修復 |
平成23年 | 富山県八尾町 | 下新町曳山 | 修復(2期) |
平成22年 | 富山県八尾町 | 下新町曳山 | 修復(1期) |
平成21年 | 富山県八尾町 | 東町曳山 | 車輪 |
平成21年 | 埼玉県川越市 | 松江町山車浦島 | 修復 |
平成21年 | 長野県中野市 | 上今井区神楽 | 芯棒改修 |
平成21年 | 富山県高岡市 | 二番町御車山 | 修復 |
平成20年 | 富山県新湊 | 海老江曳山 | 実測調査 |
平成18年 | 山梨県都留市 | 仲町屋台 | 修復 |
平成18年 | 山梨県都留市 | 下町屋台 | 修復 |
平成17年 | 長野県波田町 | 上波田神社祭舞殿 | 車輪 |
平成16年 | 富山県福野町 | 横町曳山 | 修復 |
平成16年 | 愛知県長久手町 | 前熊山車 | 修復 |
平成16年 | 山梨県都留市 | 早馬町屋台 | 修復 |
平成15年 | 埼玉県川越市 | 喜多町山車俵藤太 | 修復 |
平成15年 | 富山県八尾町 | 上新町曳山 | 車輪 |
平成15年 | 岐阜県可児市 | 久々利八幡神社山車 | 修復 |
平成14年 | 岐阜県美濃市 | 上神神社 | 神輿 |
平成13年 | 香川県豊浜町 | 関谷太鼓台 | 新造(2期) |
平成13年 | 埼玉県川越市 | 小狐丸山車 | 修復 |
平成13年 | 山梨県都留市 | 仲町屋台 | 復元 |
平成13年 | 高山市 | 崑崗台 | 修復 |
平成12年 | 香川県豊浜町 | 関谷太鼓台 | 新造(1期) |
平成12年 | 愛知県犬山市 | 国香欄 | 車輪 |
平成12年 | 愛知県豊川市 | 国府連 | 車輪 |
平成12年 | 富山県八尾町 | 上新町曳山 | 大鳳凰修復(2期) |
平成12年 | 高山市 | 白山神楽台 | 修復工事・車輪 |
平成12年 | 高山市 | 龍神台 | 全解体修復(2期) |
平成11年 | 富山県八尾町 | 上新町曳山 | 大鳳凰修復(1期) |
平成11年 | 三重県員弁町 | 山車 | 修復(3期) |
平成11年 | 高山市 | 白山神楽台 | 修復 |
平成11年 | 高山市 | 龍神台 | 全解体修復(1期) |
平成10年 | 三重県員弁町 | 山車 | 修復(2期) |
平成10年 | 高山市 | 飛騨総社神楽台 | 修復 |
平成10年 | 高山市 | 豊明台 | 全解体修復 |
平成9年 | 岐阜県関市 | 加茂山車 | 幕・鬼板 |
平成9年 | 岐阜県関市 | 浦島山車 | かじ棒・車輪 |
平成9年 | 山梨県都留市 | 早馬町屋台 | 車輪 |
平成9年 | 山梨県都留市 | 新町屋台 | 復元(2期) |
平成9年 | 三重県員弁町 | 山車 | 修復(1期) |
平成9年 | 高山市 | 豊明台 | 全解体修復 |
平成8年 | 都留市早馬町 | 屋台 | 車輪復元 |
平成8年 | 都留市新町 | 屋台 | 復元(2期) |
平成8年 | 高岡市二番町 | 御車山 | 車輪復元(1期) |
平成8年 | 関市本町 | 加茂山車 | 全解体修復(2期) |
平成8年 | 高山市下一之町 | 大八台 | 御所車復元(完成) |
平成8年 | 高山市大新町 | 豊明台 | 全解体修復(着工) |
平成7年 | 都留市新町 | 屋台 | 復元(1期) |
平成7年 | 関市 | 加茂山車 | 全解体修復(1期) |
平成7年 | 高山市日枝神社 | 神輿 | 全解体修復1基 |
平成7年 | 高山市上川原町 | 大国台 | 大板車修復 |
平成7年 | 高山市川原町 | 青龍台 | 彫刻修復 |
平成7年 | 高山市上一之町 | 神楽台 | 彫刻修復 |
平成6年 | 高山市 | 法華寺 | 仏具修理 |
平成6年 | 都留市下町 | 屋台 | 復元(3期・完成) |
平成6年 | 犬山市枝町 | 遊漁神車 | 全解体修復 |
平成6年 | 高山市日枝神社 | 神輿 | 全解体修復1基 |
平成6年 | 高山市下一之町 | 大八台 | 御所車復元(着工) |
平成5年 | 高山市 | 法華寺 | 内陣修復 |
平成5年 | 都留市下町 | 屋台 | 復元(2期) |
平成5年 | 小牧市 | 神明山車 | 全解体修復 |
平成5年 | 犬山市枝町 | 遊漁神車 | 全解体修復 |
平成5年 | 高山市上二之町 | 五台山 | 棟上げ装置他修復 |
平成5年 | 高山市上一之町 | 三番叟 | 鍛冶関係修復 |
平成5年 | 高山市上三之町 | 恵比須台 | 鍛冶関係修復 |
平成5年 | 高山市上二之町 | 石橋台 | 全解体修復(完成) |
平成4年 | 関市常盤町 | 浦島台 | 全解体修復 |
平成4年 | 小牧市下之町 | 西王母車 | 全解体修復 |
平成4年 | 小牧市横町 | 西王母車 | 全解体修復 |
平成4年 | 岐阜県古川町 | 神楽台 | 鳳凰尾修復 |
平成4年 | 都留市下町 | 屋台 | 復元(1期) |
平成4年 | 高山市上川原町 | 大国台 | 棟瓔珞復元 |
平成4年 | 高山市本町1 | 琴高台 | 大板車修復 |
平成3年 | 北海道松前町 | 求福山 | 高欄修復 |
平成3年 | 岐阜県古川町 | 三光台 | 屋根・台紋修復 |
平成3年 | 長野県波田町 | 舞台 | 車輪復元 |
平成3年 | 小牧市 | 唐子車 | 全解体修復 |
平成3年 | 小牧市 | 湯取車 | 全解体修復 |
平成3年 | 犬山市 | 浦島台 | 全解体修復 |
平成3年 | 高山市 | 三番叟 | 修復 |
平成3年 | 高山市 | 大国台 | 修復 |
平成3年 | 高山市 | 龍神台 | 修復 |
平成3年 | 高山市 | 青龍台 | 修復 |
平成3年 | 高山市 | 仙人台 | 修復 |
平成3年 | 高山市 | 神馬台 他 | 修復 |
平成2年 | 福井県三国町 | 松ヶ下区山車 | 全解体修復 |
平成2年 | 岩倉市下本町 | 山車 | 全解体修復 |
平成2年 | 犬山市中本町 | 西王母車 | 全解体修復 |
平成2年 | 高山市上二之町 | 石橋台 | 全解体修復(着工) |
平成元年 | 岩倉市大上市場 | 山車 | 全解体修復 |
平成元年 | 高山市下三之町 | 行神台 | 鳳凰修復 |
昭和63年 | 高山市下二之町 | 鳩峯車 | 御所車復元 |
昭和63年 | 高山市上三之町 | 恵比須台 | 瓔珞修復 |
昭和63年 | 高山市上一之町 | 三番叟 | 棟飾り恩雀修復 |
昭和62年 | 県博物館「飛騨の匠展」協力 | ||
昭和62年 | 岡山県久世市 | 壇尻 | 新調 |
昭和62年 | 関市常盤町 | 浦島台 | 全解体修復 |
昭和62年 | 犬山市余坂町 | 宝袋車 | 全解体修復 |
昭和62年 | 高山市八幡町 | 神楽台 | 龍頭修復 |
昭和62年 | 高山市大新町 | 鳳凰台 | 大板車 |
昭和62年 | 高山市下三之町 | 宝珠台 | 棟飾亀修復 |
昭和62年 | 高山市下一之町 | 金鳳台 | 大大輪・車修復 |
昭和62年 | 高山市上二之町 | 石橋台 | 屋根修復 |
昭和62年 | 高山市上川原町 | 大国台 | 瓔珞修復 |
昭和62年 | 高山市片原町 | 崑崗台 | 羅網、瓔珞修復 |
昭和62年 | 高山市上三之町 | 恵比須台 | 羅網、瓔珞修復 |
昭和62年 | 高山市上一之町 | 麒麟台 | 瓔珞修復 |
昭和61年 | 犬山市鍛冶屋町 | 寿老台 | 全解体修復 |
昭和61年 | 高山市川原町 | 青龍台 | 中段欄間彫刻新調 |
昭和61年 | 高山市下三之町 | 宝珠台 | 全解体修復 |
昭和61年 | 高山市上三之町 | 龍神台 | からくり機関樋新調、瓔珞修復 |
昭和61年 | 高山市下一之町 | 大八台 | 棟上装置修復 |
昭和60年 | 犬山市熊野町 | 住吉台 | 全解体修復 |
昭和60年 | 高山市川原町 | 青龍台 | 大板車修復 |
昭和60年 | 高山市大新町 | 鳳凰台 | 鳳凰修復 |
昭和59年 | 飯山市 | 御所車 | 車復元 |
昭和59年 | 犬山市本町 | 咸英車 | 全解体修復 |
昭和59年 | 高山市飛騨総社 | 神楽台 | 屋根修復 |
昭和59年 | 高山市上二之町 | 五山台 | 御所車他修復 |
昭和58年 | 犬山市練屋町 | 国香欄車 | 全解体修復 |
昭和58年 | 高山市下三之町 | 行神台 | 大台輪、瓔珞修復 |
昭和58年 | 高山市下三之町 | 仙人台 | 宝珠、瓔珞修復 |
昭和58年 | 高山市下三之町 | 龍神台 | 羅網、瓔珞修復 |
昭和57年 | 犬山市寺内町 | 老松車 | 全解体修復 |
昭和57年 | 高山市川原町 | 青龍台 | 中段支輪他修復 |
昭和57年 | 高山市下一之町 | 布袋台 | 全解体修復 |
昭和56年 | 犬山市名栗町 | 絳英車 | 全解体修復 |
昭和56年 | 高山市下二之町 | 神馬台 | 全解体修復 |
昭和56年 | 高山市本町1 | 琴高台 | 屋根、羅網、瓔珞修復 |
昭和56年 | 高山市下一之町 | 大八台 | 上段修復 |
昭和56年 | 高山市上川原町 | 大国台 | 全解体修復 |
昭和56年 | 高山市上三之町 | 恵比須台 | 屋根修復 |